みんなのブログ
2020.11.16
平成23年式 日野 デュトロ|DPFランプ点灯/吹け不良
車両情報
車種 | 日野 デュトロ | エンジン | N04C |
---|---|---|---|
年式 | 平成23年5月 | 指定・類別 | ー |
型式 | BKG-XZU348 | 走行距離 | 約43.5万km |
不具合内容
・リビルトのDPFマフラーが溶損
・DPFランプ点灯
・吹け不良となった
診断結果
2番インジェクターの動作が不安定で、必要以上の燃料を出してしまい、DPFマフラーが過熱、内部フィルターが溶損した。
作業内容
インジェクター脱着・点検 2番のみ交換

インジェクター脱着作業①

インジェクター脱着作業②

インジェクター①

インジェクター②

インジェクター点検中
EGRバルブ脱着・清掃

EGRバルブ脱着作業

EGRバルブ清掃前①

EGRバルブ清掃前②

EGRバルブ清掃後①

EGRバルブ清掃後②
DPFマフラー交換

DPFマフラー交換①

DPFマフラー交換②
結果
2番インジェクターを交換し燃料噴射量が最適化された事で、DPFマフラー再生制御機能が正常に働くようになった。
お客様の声
※画像をクリックすると拡大画像がご覧いただけます。
2020.11.16
平成20年式 UD コンドル|DPFマフラーの再生頻度が多い
車両情報
車種 | UD コンドル | エンジン | J07E |
---|---|---|---|
年式 | 平成20年8月 | 指定・類別 | ー |
型式 | BDG-MK36C | 走行距離 | 約44万km |
不具合内容
・DPFマフラーの再生頻度が多い。
診断結果
DPFマフラー内部にアッシュ(燃えカス)が溜まり、フィルター容積を圧迫していた。

DPFマフラー作業前①

DPFマフラー作業前②

DPFマフラー作業後①

DPFマフラー作業後②
DPFマフラー切断

DPF切断前

DPF切断後
DPFマフラー洗浄

DPFマフラー洗浄前(右)・洗浄後(左)

DPF洗浄中①

DPF洗浄中②

DPFマフラー洗浄中③
結果
洗浄によりアッシュが除去され、フィルター容積が確保された為、DPFの再生頻度も正常となった。
お客様の声
※画像をクリックすると拡大画像がご覧いただけます。
2020.10.12
平成22年式 ふそう キャンター|DPF再生時間が長い
車両情報
車種 | ふそう キャンター | エンジン | 4M42 |
---|---|---|---|
年式 | 平成22年9月 | 指定・類別 | ー |
型式 | BKG-FE82BS | 走行距離 | 約25万km |
不具合内容
・DPF再生時間長い
・エンジン警告灯点灯
診断結果
DPFマフラーに煤・アッシュ(燃えカス)が溜まりすぎ、排気の流れが悪くDPF再生時に温度が上がらなくなっていた。
作業内容
DPFマフラー脱着

DPFマフラー取り外し前

DPFマフラー取り外し後①

DPFマフラー取り外し後②

DPFマフラー取り付け後①

DPFマフラー取り付け後②
リフレッシュ洗浄

DPFリフレッシュ洗浄中①

DPFリフレッシュ洗浄中②

DPFリフレッシュ洗浄中③

DPFリフレッシュ洗浄後①

DPFリフレッシュ洗浄後②
結果
排気の流れが良くなり、DPF再生に適した環境となった為、正常に再生燃焼出来るようになった。
お客様の声
※画像をクリックすると拡大画像がご覧いただけます。
2020.10.06
平成24年式 ふそう キャンター|エンジン警告灯が点灯してしまう
車両情報
車種 | ふそう キャンター | エンジン | 4P10 |
---|---|---|---|
年式 | 平成24年8月 | 指定・類別 | ー |
型式 | TKG-FEB90 | 走行距離 | 約507000km |
不具合内容
・エンジン警告灯点灯(80Km/h~加速時出力不足)
診断結果
燃料の供給圧力が低く、うまく燃焼出来ず出力が得られない。
作業内容
サプライポンプ交換

サプライポンプ①

サプライポンプ②

サプライポンプ③
インジェクター交換

インジェクター交換①

インジェクター交換②

インジェクター交換③
DPF交換

DPF交換①

DPF交換②

DPF交換③
結果
燃料の供給圧力が正常に戻り、出力不足が解消された。又、圧力不足によるエラーが無くなり、エンジン警告灯もつかなくなった。
お客様の声
※画像をクリックすると拡大画像がご覧いただけます。
2020.09.24
平成25年式 日産NV350|走行中に青白煙発生
車両情報
車種 | 日産 NV350 | エンジン | YD25 |
---|---|---|---|
年式 | 平成25年6月 | 指定・類別 | 17307-0049 |
型式 | LDF-CW4E26 | 走行距離 | 322637km |
不具合内容
中古で車を購入した時から、走行中に青白煙発生
診断結果
DPFマフラー内の触媒・フィルターがくり抜かれており、DPF再生時に触媒で反応、燃焼するはずの燃料がそのまま排出されていた。
作業内容
DPFマフラー交換

DPFマフラー①

DPFマフラー②

DPFマフラー③
インジェクター洗浄

DPFマフラー点検(正常部)

DPFマフラー点検(溶損部)

DPFマフラー交換(リビルト品)
インジェクター洗浄

DPFマフラー点検(正常部)

DPFマフラー点検(溶損部)

DPFマフラー交換(リビルト品)
結果
DPF再生時に触媒がきちんと働き、排出されていた燃料が正しく反応・燃焼するようになった為青白煙がおさまった。
お客様の声
※画像をクリックすると拡大画像がご覧いただけます。
- 1 / 5
- »