最新情報
2025.02.28
【2025年の花粉症対策】車内の3つの花粉対策!

目のかゆみ、くしゃみ、鼻水、、、
車内の3つの花粉症対策!!
① エアコンフィルターの交換
エアコンフィルターにゴミやホコリや花粉などが詰まりますので、シーズン前に交換がオススメです。
② 内気循環
車内に入る前に、服に着いている花粉をしっかり落としてから、内気循環にすることをオススメします。

③ 室内温度設定
スギ花粉が飛ぶのは2月〜3月ですので、車内のエアコンの温度設定を少し低めがオススメです。

☆結果、2月~3月にエアコンフィルターを交換し、
さらにエアコンの冷風が出るかの点検が必要です。
☆結果、2月にエアコンフィルターを交換し、
さらにエアコンの冷風が出るかの点検が必要です。
しかし・・・
エアコンをつけても・・・
- 冷えない場合
- ガラスのくもりがとれない場合
- エアコンをつけると異臭がする場合
- エアコンをつけると異音がする場合など…
以上、さまざまな故障が有ります。
\ヒント!!/
エアコンの冷風が出てるかどうかの確認は、
次のようにすると簡単にできます。
ポイント①
エアコンON→18度設定→内気循環→強風にして、吹き出し口に手を当て5秒で手が冷たくなるか?
ポイント②
エアコンON→エンジンルーム側のエバポレーターからコンプレッサーに行くまでの低圧パイプ(太い方)を触り、
冬のお水を触るくらいに冷たいか?

以上、この確認でエアコンが冷えない場合は、当社にご相談ください。
的確なアドバイスを専用の点検機材を使用してご説明いたします。
簡易的な点検は無料で行っております。
正確なお見積りが必要な場合は、右記の診断料になります。
この診断料+不良部品(リビルト品・新品)+交換工賃が、修理後のご請求となります。
正確なお見積りが必要な場合は、下記の診断料になります。
この診断料+不良部品(リビルト品・新品)+交換工賃が、修理後のご請求となります。